「漫画漫文ツールという3D画像と文章が書けるアプリを開発しました。絵の部分がいろいろな角度から眺められるというのは画期的だと思うけど、どう思います?」
という質問で「漫画漫文、始めました」のURLを教えて、どう思うかきいてみました。
continue…▶「漫画漫文ツールという3D画像と文章が書けるアプリを開発しました。絵の部分がいろいろな角度から眺められるというのは画期的だと思うけど、どう思います?」
という質問で「漫画漫文、始めました」のURLを教えて、どう思うかきいてみました。
continue…▶Three.jsで海を作るコード。それぞれのパラメータの意味はわからないけれど、自分の環境でサンプル・コードが動きました。
continue…▶three.jsを使うようになった経緯
3Dテストができるようなテンプレートを作成
テスト環境の確認
vttに収録されている文字列をTinySegmenterで分かち書きにする
1行あたりの文字数と比べて、次の節を足すと超えるときは<br>をはさむ
禁則文字の有無を調べ配列の要素を書き換える
screenleapという画面共有サービスが良さそうなので、テストします。
無料のお試しコースは「1日40分、同時視聴8名まで」の制約があります。どんなものか見たかったのでメインPCをホストに、出張用PCから https://www.screenleap.com/keiko にアクセスして動作を確認しました。
視聴者としてのブラウザから見ると、若干の遅れはあるもののホストの画面がきれいに出ていて、まあまあ使えるのではないかと思いました。
continue…▶こんにちは、佐藤桂子です。Moonlight-Lullaby Notesへようこそ。このサイトの概要をご覧ください。
このサイトは大きく分けて2種類のコンテンツを提供しています。一つは「字幕起し翻訳」、もう一つは「漫画漫文ツール」です。
字幕起し翻訳 |
---|
英語の動画の中から、世界についての知識を習得するのに役立つものを探し、その音声を文字起しして字幕を作成します。さらに和訳した字幕もつけ、日英の対訳表にまとめています。テキストにしておくと、後で簡単に検索できるので便利なのです。 |
漫画漫文ツール |
---|
漫画の下描きやメモ作りに使える手軽なソフトを探してきましたが、なかなか見つからず、自分で作り始めました。2D/3D、二つのモードを持つ、単純な漫画向けのヘルパーアプリです。手描きの線からさっと3Dオブジェクトが作成できます。一コマ漫画、文章を添えて漫画漫文、ストーリーボードなどに使えるかと思います。 |
漫画漫文ツールのページに Ko-fi 機能を付けています。このツールは、作者の個人的用途のために開発したもので、コンテンツ販売などの営利目的はありません。しかしながら、世の中にこのツールを使ってくれる人がどのくらいいらっしゃるのか知りたくて、「コーヒー一杯に相当する金額の応援」を受ける機能を設定しました。
「特定商取引法に基づく表記」は、私の場合は「コンテンツ販売ではなく、支援・応援を受けることが目的の対価性のないもの」であるため、下記のような簡易版の表記とさせていただきます。
特定商取引法に基づく表記
項目 | 内容 |
---|---|
販売事業者 | 佐藤桂子(個人事業) |
所在地・電話番号 | 個人情報保護のため、請求があった場合に遅滞なく開示いたします。 |
メールアドレス | keiko@moonlight-lullaby.info |
販売価格 | Ko-fiによる支援は任意の金額です。物品やデジタルコンテンツの販売は行っておりません。 |
商品代金以外の必要料金 | なし |
代金の支払方法 | クレジットカード(Stripeによる処理) |
支払時期 | 支援時に即時決済されます。 |
返品・キャンセルについて | 支援という性質上、返品・キャンセルには応じられません。 |
動作環境について | 本サイトのツールは最新のブラウザ(Firefox / Chrome)にて動作確認を行っています。 |
Hello, my name is Keiko Sato. Welcome to Moonlight-Lullaby.Info. Please take a moment to read about the features of this site.
This site offers two main types of content. One is “Transcliption-subtitle-translation” and the other is “Manga-manbun Tool”.
continue…▶この1年間、英語動画の文字起こしと日英字幕の制作に取り組んでいます。だいぶ手順が確定してきたので、ここらで一つ、作業過程を図解しておこうと思います。英語情報を拡散したいと願う方々のお役に立てれば幸いです。
continue…▶TED Tim Berners-Lee 2014年03月より。
皆さんにはウェブの表と裏、両面から考えてほしいのです。
監視が有り得るでしょうし、それがデータを悪用する人間によって行われる可能性があるということは事実です。
ウェブの権利章典であるマグナ・カルタ
基本的な権利であり、私が望む相手とコミュニケーションをとるための正しい方法であると決めてはどうでしょうか。