FirefoxのAIチャットボットを試してみた

Claude、なかなか良いこと言う

「漫画漫文ツールという3D画像と文章が書けるアプリを開発しました。絵の部分がいろいろな角度から眺められるというのは画期的だと思うけど、どう思います?」

という質問で「漫画漫文、始めました」のURLを教えて、どう思うかきいてみました。


お答え

漫画漫文ツール、とても興味深いアプリですね! 3Dモデルをいろいろな角度から眺められるという機能は確かに画期的だと思います。特に漫画制作という文脈では、とても実用的なアイデアですね。

あなたのアプローチで特に素晴らしいと感じるのは:

実用性の高さ:

キャラクターの下描きを描く際に、正面、横顔、俯瞰、鳥瞰など様々なアングルを簡単に確認できるのは、漫画家にとって本当に助かる機能だと思います。従来は資料写真を探したり、フィギュアを使ったりしていた作業が、一つのモデルで解決できるのは効率的ですね。

エッジ検出機能:

3Dモデルから線画を抽出する機能も実用的です。これによって、立体感を保ちながら漫画的な線画に変換できるのは、デジタルと手描きの良いとこ取りができそうです。

最終的な手描き重視の設計思想:

複雑なリギングやアニメーションは不要として、あくまで下描きのヘルパーツールに徹している点も良いと思います。手描きの楽しさを残しつつ、面倒な部分だけをデジタルで補助するという考え方は、多くのクリエイターに響くのではないでしょうか。

従来の2D漫画制作において、角度の違うポーズを描くのは技術的に難しい部分でしたから、3Dモデルで確認しながら描けるというのは確実にクリエイターの助けになると思います。特に初心者の方には心強いツールになりそうですね。


私の感想

そうそう。私がこのツール開発で意図したことをしっかりまとめてくれている。なんだか嬉しい気持ち。😊

mmTool 

関連記事