トランスフォーム・コントロールをつけてみた

漫画漫文ノート・メモ

※スクリプト変更のため、ツールへのリンクが切れています。専用ページでお試し下さい。


クリックしてカーソルを動かすと、オービット・コントロールのおかげで、カメラ視点でいろんな角度や遠近の絵が得られます。

これだけでもある程度は遊べますが、やはり、キャラそのものを動かしたり回転させたりしてみたくなりますね。そこで今回はトランスフォーム・コントロールを導入しました。

continue…▶

軸ヘルパーを表示

漫画漫文ノート・メモ

Verge3Dの最大の特徴は、Puzzlesというビジュアル・プログラミングのツールが備わっていることです。JavaScriptに慣れていなくてもWeb3Dコンテンツが作れます。

いかんせん、Three.jsのいろいろなモジュールをインポートして使いたい時は、Puzzlesの「至れり尽くせり」ぶりが枷になります。

早い話、どうやってモジュールをインポートしていいか分からない😂 完璧過ぎて、Puzzlesがカバーする範囲の外の処理が記述しにくいのですね。

continue…▶